こんにちは
お正月の食事、お節料理は、
一年健康を決めるということで、
年末に「みんなでつくるベジお節」と題して、
お節料理教室をしました。
しかし、
私自身は、毎年、31日から2日まで、
家族の都合で、ホテルで過ごすので、
家のお節は、食べません。
で、何を食べていたかと言いますと、
元旦の朝は、
ホテルのラウンジのお食事です。
お雑煮と、黒豆、なます、数の子の乗ったお皿を出していただきました。
野菜スティックは、ビュッフェでチョイスしたものです。
スタンダードな朝食として、
卵料理が出てくるので、
まあ、お正月ぐらいは、
遊びでと思って、
それもいただきました。
あとは、ビュッフェです。
ドレッシングは、タマネギドレッシングをチョイス。
キュウリは、季節外れで、身体を冷やしますが、セットになっているので、いただきました。
数の子は、他の家族にあげました。
全然食べたくなかったし(笑)。
というか、
必要ないものは、
視野に入らなかったり、
食べようと思わなくなります。
あとは、タマネギとブロッコリーを
ボイルしてあるもの(これは、とてもよかったです)。これは、おかわり♥️
底にタマネギが入ったレタスとタマネギのグラス。
タマネギを食べたいためにチョイス。
ご飯類(主食)が、お雑煮の小餅で、
あとは、パンを選ぶしかなかったので、パンはやめておきました。
黒米やアワなどの雑穀米がサラダ用にあったので、
ドレッシングと
一緒にいただきました。
レタスは、半分以上は、
肉食の家族に分けました。
私がこの時期に生野菜を食べすぎると、身体が冷えますし
肉食の人には、葉っぱは、ちょっとはいいかな思って。
シンプルで、よい食事となりました。
楽しみながら、
脱線しながらも、
いかに自分を大切に食べるか。
とても面白かったです。
今年の私の生き方かなあとも
思います。
♥️
レモンティー用に用意してあるレモンも、取ってきていただきましたよ(笑)。
自由にしてます。
念のために、
玄米ワカメおにぎりと、
携帯用の梅醤油(生姜入り)番茶の元も持参しているのです。
部屋で食べる用です(笑)。
いつも食べないような、
ウエルカムスイーツなどを食べると、
自分の波動が下がることも経験しました。
そういう時は、おにぎりと梅醤油番茶でリセットです。
身体も思考も中庸に戻します。
また、甘い野菜のスープもお役立ちです。
甘い野菜のスープも持って行っていましたので、31日は、飲みました。
他の家族を見ていても、
食事で、感情や行動の様子が変わっているのが、分かります。
それが、波動ですね。
動物性のもの多めだと、
視野が、狭くなっていましたよ。
油のせいで判断力鈍るのかな。。。
そういうことを目の当たりに
するあたり、
外食が続くと、
私の波動が落ちるってことなのですが!
ということで、
ゆるゆるしつつも、
とっても楽しい、
面白いお正月を過ごせました。
あそびながら、マクロビ。
「あそろび」です
あそろび楽しいですよ。
あなたもぜひ
七号食経験者なら、
簡単にできますよ。
流されずに、
あなた自身を大切にする事は、
大切です。
遊びながらも、
あなた自身を大切に、
これで、運気アップになるなら、
簡単なこと
さて、
「みんなでつくるベジお節」
みなさんからも素敵なお節の写真が届きました。
シンプルな素敵なお節、
シンプルが美しいし、
これがこの方の
美しい生き方なのだと、思えました。
包容力や丁寧さなど、
お人柄も垣間見られ、嬉しかったです。
お料理教室のときも、
玄米について私が説明しなくても、
玄米を食べている人が、
「おにぎりは、玄米が美味しい」
「白米は、全部栄養取った残りよ」などと、
話されています。
体感されているんですね。
気軽に、穀物菜食を楽しんでもらえると嬉しいです。
マクロビとまで、いかなくても、
私のお正月のように、
あそびながら、マクロビしてみませんか
人は食べたものでつくられる、
人生も
そして、自由。
あそろび、開業?!♥️
今年もご飯と野菜を楽しみましょう。
あなた自身の健康と美しさ、
素敵な人生のために。